三国時代、安徽省出身の左慈は少年時代から五経と占星術に長けていました。天下が戦争で乱れ、漢の時代が終焉を迎えることを感知した彼は、「衰える世の中、高官は危うく、富を持つ者が死に、世…
もっと見る >カテゴリー: 伝統文化
明王朝の奇妙な案件 猿の審判
中国明王朝の建寧府知府事を務めた郭子章は、誠実で有能な人でした。ある日、郭子章は新任の役人として水西路へし赴任する際、前橋というところを通る時、周辺の風景があまりにも美しかったため…
もっと見る >感謝の気持ちで人生を豊かに
有名な中国の哲学者である朱用純(1617-1688)は、自分の子孫のために、506語からなる格言を残している。後に多くの人たちがこの格言を学び、人生の指針としたことから、有名になっ…
もっと見る >悪魔を退け、福をもたらす灯籠
電気が発明される前は灯籠が夜の闇の中で人々に明かりを与えていた。科学技術が発達した現代、灯籠は現代人に対してどのような意味をもつのであろうか? 中国人にとって灯籠は今でも、懐かしさ…
もっと見る >【仏教説話】餓鬼道に堕ちた母親を千里眼で見つけてしまった仏陀の弟子
太陰暦の7月15日はお盆として知られています。この日付は、盂蘭盆経(うらぼんきょう)の一番初めに記されている、目連(ブッダの弟子の一人)がお母さんを助けたお話がもとになっています。…
もっと見る >最高の的中率 中国の女性人相学者ー許負
前漢初期、現在の河南省温県に許負という女性の人相学者がいました。今でも伝えられている彼女の予言。中にはとても不思議な予言もあります。楚漢戦争、劉邦が漢を建国する前の時代に、許負は早…
もっと見る >【三国志】もしも曹操が火のついた矢を放ったら、「草船で矢を拝借」はどうなっていた?
曹操は中国歴史上の軍事の天才と言える人物です。彼は建安2年(195年)より、張繡(ちょうしゅう)、呂布、袁術、袁紹、劉表を次々と降伏させ、長江より北の地域をほとんど統一させました。…
もっと見る >【律儀な王子】心に決めた約束を守る王子
中国春秋時代の呉国、つまり現在の江蘇省一帯はかつて神秘的な雰囲気が漂う土地でした。当時は辺境だったものの「孫子の兵法」の誕生の地として神に選ばれました。有名な呉越の争いはここで起き…
もっと見る >【忠臣の逸話】他人の目がなくても決して悪事をしない
道徳をわきまえている正直な君子は、人に見られていないからと言って、悪事を働くことはしません。中国春秋時代の衛国の大夫(官職の一つ)蘧伯玉はまさにこのような人物でした。 《列女傳》に…
もっと見る >【前世と今生の繋がり】才能も知識もないのに大金持ちな人
清の時代にある農村に大金持ちがいました。彼は頭が悪いと周りからバカにされていました。しかも、計算や商売の事は全く分からないのに家のお金が減ることは全くありません。また健康にも無頓着…
もっと見る >