弟子規 (21)【伝統文化】

惟(Wéi) 德(Dé)學(xué),惟(wéi) 才(cái)藝(yì),

不(Bù)如(rú) 人(rén),當(dāng) 自(zì) 勵(lì)。

若(Ruò) 衣(yī)服(fu),若(ruò) 飲(yǐn)食(shí),

不(Bù)如(rú) 人(rén),勿(wù) 生(shēng) 戚(qī)。

注釈
(1)惟:ただ。
(2)德學:品德、學問。
(3)才藝:才能、技術。
(4)不如人:他人に及ばない。
(5)當:すべきである。
(6)自勵:自ら励む。
(7)若:もし。
(8)飲食:食べ物、飲み物。
(9)如:比較する。
(10)勿:してはならない。
(11)生:感じる。
(12)戚:憂い傷つく。

【日文参考】

 真正な君子は、物質的な方面で他人に及ばなくてもかまわず、品德、学問或いは才能、技術の上で他人に及ばないときに自ら刻苦精励する。また、着ている服や口にする飲食が他人より良くなくても憂い傷つくことはない。

【参考故事】

 三国時代,吳国の大将であった呂蒙は、年少の時から勉強に励んでこなかったので、皇帝の孫権は呂蒙に勉強を勧めた。「今の君のように大権を掌握してからは、学問を修めて充電する必要がある。そうすればきっと大いに役立つだろう」。これに呂蒙が答えた。「軍務が忙しすぎて、本を読んでいる暇がありません。」孫權が言った。「私は権力の座についてからというもの、三史、諸家の兵書を読破して理解したことが大いに役に立った。君は天性から聡明だから、学問をすればきっと得るところがあるはずなのに、どうして本を読まないのか。孔子も『一日中、飲まず食わずの考えは不要だが、普段からの学習努力に勝るものはない』と言っているではないか。漢の光武帝は軍務で忙しい中でも、本を手放さなかった。曹操もまた老いてなお学習を好んだ。どうして君だけが例外でありえようか」

 呂蒙はそれから発奮して読書を始め、人より多くの本を読破した。呉の将軍であった魯肅は本来から彼を軽視していたが、彼と談話してからは、これまでの見方と反対のことを言いだした。「君は武勇だけかと思っていたが、今はこのように博識であったとは。以前の浅薄なものとは全く違う」と脱帽した。呂蒙は、「士を三日見らざれば、刮目してみるべし」(日々鍛錬している者は、三日も会わなければ見違えるほど変わっている)と言った。

(竜崎)

転載 大紀元 https://www.epochtimes.jp/p/2021/03/70707.html

関連記事

コメントを追加